ゆぶろぐ

復活します!

誰でもできる簡単「スライド」入門 第2回 文字の色と大きさは3種類!

こんにちは。

若生悠矢@spectiveprophetです!

最初にお詫びから。

本連載のタイトルを「図解」入門としていましたが、
僕が紹介したいのは「スライド」の作成方法だったことに気づきました。

ということで図解入門をスライド入門に変更させていただき、
第2回はスライド内で使用する文字の「色」や「サイズ」についてご説明します!

f:id:prophet:20180513222720p:plain:w300

「強調」の表現方法

スライドとは伝える方法の1つです。

その伝えたいことのなかには、
重要なことや特に伝えたいことがあります。

重要なことや伝えたいことは「強調」することで、
読者にその意思を示すことができます。

この強調について、スライドでの表現方法は3つあります。

1つが、今日お伝えする技術ではないのですが
「図」を使うことです。

残り2つが今日お伝えすることですが、
それは「色」「サイズ」になります。

フォントや図に使う色の数は3色まで

どうしてもこれは!と思うことが溢れてきて、
ついついカラフルにしたくなる気持ちは分かりますが、
スライドで使う色は3色までにしてみましょう。

また色選びとしては、色合いを淡めに設定することで、
印象が柔らかくなり読み手が受け入れやすくなります

特に強調したい部分は、色を変えずに太字を使いましょう。
これも読みやすさにつながります。

f:id:prophet:20180513223439p:plain:w500

反対の意味を表す色を選択する

どのような色を選択するかはセンス、
と言いたいところですが、意味を考えて選択します。

読み手を説得したい場合など、 「ポジティブ」と「ネガティブ」
「プラス」と「マイナス」
を対比することで読み手にインパクトを与えることができ、
読み手の心を動かすことができます。

この対比表現を効果的に見せるために、色選びが重要になります。

連載で作っているスライドは、
オレンジをポジティブな色、ブルーをネガティブな色
として設定しています。

f:id:prophet:20180513223655p:plain:w500

色を追加するときは同じ色合いから選択

色を決めるときや、
どうしても追加で色が必要となる際には、 同じ色合いから選択することで、
スライド全体の印象を統一することができます。

f:id:prophet:20180513223735p:plain:w500

スライド内で使う文字のサイズも3種類

スライドを作っていくと本文や補足などで文章を書きますが、
読み手の視点が混乱しないように、 文字のサイズについてもタイトルを除きスライド内で3種類とします。

f:id:prophet:20180513223807p:plain:w500

第2回は以上となりますが、いかがでしたでしょうか。

ご説明していることは、スライドを書く上でのルールとなります。

まずは真似をすることから始めていただけるとうれしいです!

第3回をお楽しみに!