ゆぶろぐ

復活します!

誰でもできる簡単「スライド」入門 第1回 Googleスライドを使おう

こんにちは。
若生悠矢@spectiveprophetです!

「ゆぶろぐ」をリニューアルしました!

f:id:prophet:20180513222720p:plain:w300

「スライド」作成入門はじめます!

最近ブログ界隈で流行っている図解による表現ですが、
まだまだ難しそうと感じている人が多いのではないでしょうか。

僕はまだわかりやすく図解で表現する力には至っていませんが、
得意分野であるスライドの作成方法を
をご紹介する連載を始めることにしました!

Googleスライド」を利用しよう

実際にスライドを書くツールとして、
有名なツールとしてはMicrosoftPowerPointや、
AppleKeynoteがありますが、
これらに進む前の段階として、
Googleスライドの利用をオススメします。

この連載も、Googleスライドを使っていきます。

Googleスライドをオススメする理由は3つあります。

  • 無料で使える
  • オンライン上での操作が簡単
  • 共有が簡単

Googleのアカウントがあればカンタンに始められます!

Googleスライド」の弱点はフォント

Googleスライドの弱点はフォント設定です。

前提として、図で言いたいことを表現する上で
見た目の印象はとても大事なものになります。

中身を伝える上での見た目であることを踏まえると、
一番大事と言っても言い過ぎではありません。

その見た目を形づくる要素の1つとして、
フォント設定があります。

例えばPowerPointでのスライド作成においては、
フォント選択の自由度が高いのですが、
日本語フォントには「游ゴシック」、英字フォントには「Segoe UI」
を推奨しています。

しかし残念ながらGoogleスライドには日本語フォントの選択肢がなく、
これらのフォントが利用できないため、
標準から変更せずArialのままとすることとします。

なお、本ブログでお勉強していただくスライド作成においては、
フォント設定以外に大きな弱点はありませんので、ご安心ください!

今日のまとめ

最後に、今日のまとめをスライドにします!

f:id:prophet:20180501134100j:plain:w500

f:id:prophet:20180501134504j:plain:w500

実はこの2つのスライドには、なまけものの図解の基本が詰まっています。

次回以降すこしずつ紐解いていきますのでお楽しみに!

なお、なまけものじゃないバージョンも作成中です(笑)

(第2回へ)